真武弘延「感謝」のブログ

真武弘延「感謝」のブログ

日々の出来事や趣味、色々と気付いた事を書いています。日頃から「感謝」することは多いのですが、なかなか口に出したり表現することはできません!そこで強制的に文字にしたり言葉にする事で、それが習慣になり行動が変わり運気も良くなります!そんな思いのブログです。

福岡フラワーショーヽ(^o^)丿

 

 

昨日、福岡市の高島市長より嬉しい表明がありました!?

 

2026年に国際的なガーデニングイベント「Fukuoka Flower Show」の開催を目指すとの表明です!

 

 

概要は、先月弊社のガーデナーも福岡市代表の一人として参加させて頂いた、イギリス、ロンドンで毎年開催される「チェルシーフラワーショー」を参考にしているそうです。

 

そして、来年の3月にはプレ大会として、福岡市植物園で「花の祭典」が行われるようです(@_@。

 

 

 

 

昨年発足した「マタケ花壇部」の活躍の場がまた増えそうですね!

 

昨年ホークスみんなのガーデンでホークス賞を頂き、植物園でのチャンピョンシップコンテストで「チェルシーフラワーショー」への切符をゲット、弊社のガーデナー(イム)は広告塔として活躍の場を広げています。

 

 

さらに今年も、海の中道、一人一花フェスと、すでに二冠に輝いています!

 

 

あとは、「ホークスみんなのガーデン」で良い成績が取れれば良いのですが!?

 

 

そんな活動が、国際的な花の祭典を通して、我々業界ではもちろんですが、弊社においても追い風となり、新たな事業展開を模索できたらこれほど嬉しいことは有りません!

 

 

感謝します<(_ _)>

 

 

 

いつもありがとうございます!

良かったらポチ!としてくださいね(^∇^)

   ↓↓

にほんブログ村 経営ブログ 零細企業社長へ
にほんブログ村

全般ランキング
全般ランキング

6月1日です<(_ _)>

 

 

今月も先ずは「香椎宮」からスタートです!

 

早くも花菖蒲が満開となり、梅雨を迎える準備が万端と言った感じです。

 

そんな6月は、体調も崩しやすい季節にもなりますので皆様ご自愛下さい。

 

 

からの、今月も地域清掃からスタートです(@_@;)

 

 

そして、私は参加できませんでしたが、社員4名が「しかボラ」にも参加し、鬱陶しい時期の訪れを前に、さらに清々しいスタートとなりました!

 

 

 

さて、先月末には私が所属する造園協会の通常総会も開催され、役員改選では、副会長の再任を仰せつかり身の引き締まる思いでした。

 

総会後の講演会では、チェルシーフラワショーを視察した理事が講演を行い、「福岡でもこのようなフラワーショーを開催し、世界が認めるフラワーシティにしてほしい!」と力を込めていました!!

 

 

その後、懇親会も盛大に行われたようですが、私は親戚のお通夜が有り退席させて頂きました。

 

 

そのお通夜の先ですが・・・

 

実は38年ほど前、まだ私が造園の修行をしている時に、自身で設計した庭を、職人さんに指導を受けながら、初めて造った庭の施主様でした。

 

 

その数年後、妻と結婚しましたので親戚付き合いとなりましたが、以降、永きに渡りお庭の手入れをさせて頂き、改めて庭を眺めながら太くなった幹を見ると感慨深く感じました(@_@。

 

 

多くの時間が経過しても、自分が手掛けた庭が保たれている姿に触れ、この仕事に就いて良かったな~と思いました。

 

感謝します<(_ _)>

 

 

 

いつもありがとうございます!

良かったらポチ!としてくださいね(^∇^)

   ↓↓

にほんブログ村 経営ブログ 零細企業社長へ
にほんブログ村

全般ランキング
全般ランキング

チェルシーフラワーショー(@_@。

 

 

福岡市一人一花アンバサダーの石原和幸さんチームに、福岡市代表の一人として選出された弊社のイムが任務を終え帰国しました!

 

 

 

結果は、金メダルに次ぐシルバーギルトメダルを獲得したとの事です!

 

石原さんは既に12個の金メダルを獲得。「(今回のメダルも)自分にとっては金メダルのようなもの。また来年、素晴らしい日本庭園を発信していきたい」と話されていました。

 

 

そんな中、式典に駆けつけた福岡市のあの方は金メダルを確信していたようで、ちょっと残念な感じだったようです!?

 

 

私は同行できなかったのですが、所属する造園協会を代表して行っていただいた理事が、そのような事を思わせる写真を撮っていました(^-^;

 

さて、世界的な英国の造園大会と言う事で、イムも学ぶことが沢山あったようですが、その中でも環境問題への意識はとても高く、今回使用した材料なども処分する物はほとんど無く、再資源化に取り組んでいるとの事でした!

 

 

日本でもSDGsが必須となってきましたが、英国をはじめ、世界的に大事な取り組みになっているようです。

 

そのような事から、弊社も西部運動公園において再生花壇の取り組みや、コンテストに出展した庭なども再利用して、市民の憩いの場として提供していますので、お時間のある方は遊びに来て頂くと嬉しく思います。

 

 

感謝します<(_ _)>

 

 

 

 

いつもありがとうございます!

良かったらポチ!としてくださいね(^∇^)

   ↓↓

にほんブログ村 経営ブログ 零細企業社長へ
にほんブログ村

全般ランキング
全般ランキング